人為選択(読み)じんいせんたく

精選版 日本国語大辞典 「人為選択」の意味・読み・例文・類語

じんい‐せんたく ジンヰ‥【人為選択】

〘名〙 動植物形状性質変異性の中から人間に有利な遺伝型を選んで一定方向に変化させること。家畜作物栽培品種育成上きわめて重要。人為淘汰(とうた)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「人為選択」の意味・読み・例文・類語

じんい‐せんたく〔ジンヰ‐〕【人為選択】

人為淘汰とうた

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「人為選択」の意味・わかりやすい解説

人為選択
じんいせんたく

作物や家畜などの品種を改良するために、有用な形質をもつ個体を選抜して交配させ、その子孫を残させることを継続的に行うこと。人為淘汰(とうた)ともよばれる。ハトイヌなどにみられるさまざまな品種は、人為選択の結果つくりだされたものである。メンデル法則が知られる以前には、親の形質は原則的に子に遺伝すると信じられていたので、品種改良における人為選択の有効性は非常に高くみられていた。以前は表現型だけに着目して選抜していたが、現在は遺伝子型を考慮して選抜される。さらに、遺伝子組換えなどの方法により、直接に遺伝子型を操作して新しい品種をつくりだすことも行われている。

 19世紀にC・ダーウィンは、当時のイギリスで広く普及していた人為選択に注目し、彼の進化論の中心となる自然選択説を、それとの類比から導き出した。人為選択は、自然選択とは違って観賞食用などの人間の目的に応じて行われるものであるから、自然条件下ではかならずしも生存できないようなものもつくりだされる。しかし、自然に存在する遺伝的な変異の存在を前提とするという点では、自然選択も人為選択も同じである。それゆえ、つくりだされる品種には一定の限界がある。遺伝子操作による育種は、その限界を越えるものであるが、それだけに危険性も伴うことになる。

[上田哲行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の人為選択の言及

【人為淘汰】より

…人為選択ともいわれる。家畜,作物など飼育,栽培の下にある生物について,〈より良好な〉形質をもつ個体を次世代の親として選ぶことは古くから行われていて,その結果として品種の改良や新品種の作出ができることが知られていた。…

※「人為選択」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android