介良
けら
高知市東部の一地区。旧介良村。『和名抄(わみょうしょう)』の気良(けら)郷、平安末期の介良荘(しょう)の地。平治(へいじ)の乱(1159)後、源希義(まれよし)(頼朝(よりとも)の弟)がこの地に配流され、墓が残っている。高知平野の米作地帯で、潮見台ニュータウンの造成など宅地化が進められた。白水(しらみず)は米の二期作の発祥地といわれる。
[正木久仁]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 