高知県中央部、土佐湾に臨む沖積平野。東端の香南(こうなん)市夜須(やす)町手結(てい)から西端の土佐市名古屋トンネルまで東西約40キロメートルに及び、北は正蓮寺(しょうれんじ)高原や不入(いらず)山脈で画される。東部の物部(ものべ)川下流の香長平野(かちょうへいや)、中央の国分(こくぶ)川、鏡(かがみ)川下流の狭義の高知平野、西部の仁淀(によど)川下流の高岡平野、弘岡平野(ひろおかへいや)(春野平野)に分かれ、平野間は孤立丘陵や低平な山脈によって画されている。扇状地性の香長平野は比較的高燥で、土佐藩政初期に執政野中兼山(けんざん)によって山田堰(せき)や灌漑(かんがい)水路が建設され水田化が進んだ。江戸時代中期から水稲二期作が広く行われ、現在は米作のほか、促成野菜、果樹、花卉(かき)などの栽培が盛ん。中央の高知平野は、かつては浦戸(うらど)湾が内陸に広がっていたが、河川の堆積(たいせき)作用と戦国時代以後の干拓によって陸化した所が多い。湾の周辺は低湿で、1946年(昭和21)南海地震の際には約15平方キロメートルが地盤沈下した。湾の西側は高知市街地、東側は水田地帯が広がり、海岸の砂丘地では施設園芸が盛ん。高岡平野、弘岡平野ではスイカ、キュウリの施設園芸が盛んで、ビニルハウスが目だち、低湿地ではイグサ栽培も行われている。
平野内には5市2町があり、県人口の50%以上が集中する。高知市のほか、近世在町に起源する後免(ごめん)(南国(なんこく)市)、山田(香美(かみ)市)、高岡(土佐市)、野市・赤岡(香南市)などが知られ、今日では平野全域が高知市への通勤圏となっていて、各地で宅地化が進んでいる。
[正木久仁]
高知県中央部に位置する平野。狭義には浦戸湾に注ぐ鏡川,国分川,久万(くま)川下流の平野を,広義にはこれに物部(ものべ)川下流の香長(かちよう)平野を含めた地域をさす。平野は,東西方向に並列する丘陵地帯が沈水し,ここに上記諸河川などが扇状地,三角州をつくって形成したものである。なお,西部の仁淀(によど)川下流の平たん地を含めて最も広義の高知平野とすることもある。最も広義の範囲には,高知,南国,土佐の3市および周辺の町村を含み,県域の約1割しか占めないが,県人口の過半数が集中し,あらゆる意味で県の中心部となっている。この中心性はすでに古代において形成され,国府や国分寺が国分川北岸の岡豊(おこう)(現,南国市)に立地していた。古代には狭義の高知平野の大部分は海で,その中に中生層からなる地塁が島をいくつか形成していたことが,紀貫之の《土佐日記》からわかる。ここに戦国末期から藩政期にかけて,塩田(しおた)と呼ばれる干拓新田が開発され,現在みられる高知平野となった。広義の範囲に含まれる香長平野は高燥で,その中の長岡台地は野中兼山の建設になる山田堰や用水路によって灌漑され,初めて水田化されたが,浦戸湾岸の狭義の高知平野はこれと対照的に低湿である。浦戸湾岸では古来,地震や台風時には浸水被害を受けることが多く,崖崩れ,地盤沈下などの問題も生じている。浦戸湾岸の中心的産業は,県内の比重では商業,サービス業,工業であるが,全国的な比重では農業である。台風を避け,温暖な気候を利用して藩政中期ごろから水稲二期作が行われてきたが,第2次世界大戦後,施設園芸野菜の大産地となり,ビニルハウスが顕著な平野となっている。
執筆者:山本 健児
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…中・下流が徳島県域に含まれる吉野川を除くと,四万十(しまんと)川,仁淀(によど)川,物部(ものべ)川,奈半利(なはり)川など多くの河川の全部または大部分の流域が県内の四国山地に含まれ,曲流峡谷を形成して豊かな水量を土佐湾に注いでいる。しかし低地は少なく,物部川,国分川,鏡川,仁淀川の各下流低地の総称である高知平野(最も広義)以外は,松田川下流に宿毛,四万十川下流に中村,新荘川下流に須崎,安芸(あき)川下流に安芸などの低地があるにすぎず,このような狭い低地に,古来漁・農村が集中して発達してきた。 海岸線は大部分が単調で,沈水性の屈曲に富む海岸は中央部の浦戸湾,浦ノ内湾,須崎湾,南西部の宿毛湾,東部の東洋町甲浦港などに限られ,これら湾内には古くから阪神や九州方面との交易・連絡港が立地した。…
※「高知平野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加