デジタル大辞泉
「仏桑花」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぶっそう‐げブッサウ‥【仏桑花】
- 〘 名詞 〙 アオイ科の常緑低木。中国原産と推定され、観賞用に熱帯地方や温室などで栽培される。高さ一~二メートル。葉は互生し柄をもち卵形で縁に粗い鋸歯がある。夏から秋にかけ、新しい枝の葉腋にムクゲに似た漏斗状の五弁花が咲く。花の色は赤・黄・白など品種によって種々ある。多数の雄しべは癒合して筒となり長く花の外に突き出し、雌しべはこれを貫いてさらにとび出し、先端は五裂する。漢名、朱槿・扶桑。ふそうげ。ぶっしょうげ。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「近年琉球国より来るよしにて、仏桑花と云奇卉あり」(出典:随筆・秉燭譚(1729)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
仏桑花 (ブッソウゲ・ブッショウゲ)
学名:Hibiscus rosa‐sinensis
植物。アオイ科の常緑低木・小高木,園芸植物,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 