仮葬(読み)カソウ

デジタル大辞泉 「仮葬」の意味・読み・例文・類語

か‐そう〔‐サウ〕【仮葬】

[名](スル)旅先・駐在先などで死去の際、現地で行う簡単な葬式
[補説]遺骨・遺体を本国や現住地に持ち帰ってから正式な葬儀を行う。
[類語]葬儀葬式葬礼弔い本葬密葬葬送

かり‐そう〔‐サウ〕【仮葬】

かそう(仮葬)」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仮葬」の意味・読み・例文・類語

かり‐そう‥サウ【仮葬】

  1. 〘 名詞 〙 仮に行なう葬式。⇔本葬
    1. [初出の実例]「連雀町の質屋の隠居が、昨夜(ゆふべ)死んで今夜仮葬(カリサウ)焼場からの帰りがけだ」(出典:歌舞伎・日月星享和政談(延命院)(1878)大切)

か‐そう‥サウ【仮葬】

  1. 〘 名詞 〙 正式の葬儀をしないで、仮に葬ること。⇔本葬
    1. [初出の実例]「在監者死亡したるときは之を仮葬す」(出典:監獄法(明治四一年)(1908)七三条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android