伊勢国府跡(読み)いせこくふあと

国指定史跡ガイド 「伊勢国府跡」の解説

いせこくふあと【伊勢国府跡】


三重県鈴鹿(すずか)市広瀬町にある国府跡。県北部を流れる鈴鹿川南岸、標高約50mの台地上南辺に位置する古代の国府跡である。古くからこの周辺は長者屋敷遺跡と呼ばれ、東西約600m、南北約800mの範囲に古瓦が大量に散布していることが知られていて、1992年(平成4)からの発掘調査の結果、国庁と国司館などと推定される官衙(かんが)群2ヵ所が確認された。遺跡南辺の通称、矢下(やおろし)地区にある国庁は、東西約80m、南北約110mの築地区画のなかに正殿と後殿が前後に並び、正殿の東西に南北棟の脇殿が、南の築地には南門が配置されている。正殿と後殿、脇殿は屋根がついた渡り廊下でつながり、建物はすべて礎石建ち、瓦葺きで、それぞれ基壇を備えている。基壇は高さが約1mで礎石の一部が地表に見え、全体の遺存状況はきわめて良好である。国庁北側約200mの長塚地区には、東西棟の大型建物の基壇が南北に2基並び、その西側に南北棟建物が配置されている。この南北棟建物の雨落ち溝からは、屋根瓦が葺かれた状態で出土している。長塚地区から東側約300mの南野地区には、両面庇のある南北棟建物の基壇が残っており、その東にさらに基壇1基が確認でき、基壇の西側には土塁状の高まりがあり、区画施設と推定される。また、国庁の周辺から北側には道路と溝による120m単位の方形の地割りが東西5列、南北6列あったと確認されており、他の国府では明らかにされていない都城条坊制に類似した土地区画の存在が注目される。出土した瓦や土器から、奈良時代中期~平安時代初期の建造と考えられ、その後、他の場所に移転されたものと推定されている。このように国庁と関連施設2ヵ所が明らかになっているなど、国府全体の様相がかなり判明して貴重なことから、2002年(平成14)に国の史跡に指定された。JR関西本線井田川駅か徒歩約1時間。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

関連語 おろし

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android