伊藤 整(読み)イトウ セイ

20世紀日本人名事典 「伊藤 整」の解説

伊藤 整
イトウ セイ

昭和期の小説家,評論家,詩人 日本近代文学館理事長;東京工業大学教授。



生年
明治38(1905)年1月16日

没年
昭和44(1969)年11月15日

出生地
北海道松前郡

学歴〔年〕
小樽高商卒,東京商科大学(現・一橋大学)〔昭和6年〕中退

主な受賞名〔年〕
菊池寛賞(第11回)〔昭和38年〕「日本文壇史」,日本芸術院賞(第23回)〔昭和41年〕,日本文学大賞(第2回)〔昭和45年〕「変容

経歴
小樽高商在学中から短歌や詩の習作を試み、「椎の木」同人となって、大正15年詩集雪明りの路」を刊行。東京商大在学中に北川冬彦春山行夫、瀬沼茂樹らを知り、後に詩集「冬夜」として、この当時の詩作品をまとめた。昭和4年「文芸レビュー」を創刊、新心理主義的な小説や評論を発表。また「ユリシイズ」などの翻訳も刊行する。7年小説集「生物祭」、評論集「新心理主義文学」を刊行し、以後、小説、評論、翻訳などの分野で幅広く活躍。戦争中は「得能五郎の生活と意見」「得能物語」などを発表。25年、ロレンスの「チャタレイ夫人の恋人」を翻訳刊行したが、猥褻文書とされ、“チャタレイ裁判”の被告人となる。27年より「日本文壇史」を連載し、没年の44年まで続けられ、全18巻で中絶した。この「日本文壇史」で38年に菊池寛賞を受賞、また41年には日本芸術院賞を受賞し、没後の45年には「変容」で日本文学大賞を受賞した。一方、日大早大を経て、東京工大専任講師、33年から教授を務めた。晩年は日本近代文学館の設立に尽力し、高見順亡き後、第2代理事長として活躍した。他の主な作品として「幽鬼の街」「鳴海仙吉」「火の鳥」「若い詩人の肖像」「氾濫」「発掘」、定本「伊藤整詩集」などがあり、評論などでも「小説の方法」「文学入門」「小説の認識」「芸術は何のためにあるか」、「伊藤整氏の生活と意見」「女性に関する十二章」、「太平洋戦争日記」(全3巻)など代表作は多く、それらの作品は「伊藤整全集」(全24巻 新潮社)におさめられている。平成2年伊藤整文学賞が創設された。8年には二男・礼によって「チャタレイ夫人の恋人」の改訂版が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「伊藤 整」の解説

伊藤 整 (いとう せい)

生年月日:1905年1月17日
昭和時代の小説家;評論家。日本近代文学館理事長;東京工業大学教授
1969年没

伊藤 整 (いとう せい)

生年月日:1905年1月16日
昭和時代の小説家;評論家;詩人
1969年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android