伊藤富雄(読み)いとう とみお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤富雄」の解説

伊藤富雄 いとう-とみお

1891-1968 大正-昭和時代の政治家,郷土史家。
明治24年10月23日生まれ。生地の長野県中洲村(諏訪市)で,産業組合長をへて村長をつとめる。昭和22年長野県知事林虎雄のもと副知事となり,食糧危機解消にあたる。23年辞職し,諏訪神社歴史など郷土史を研究した。昭和43年1月29日死去。76歳。著作に「下諏訪町誌」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む