伏拝む(読み)フシオガム

デジタル大辞泉 「伏拝む」の意味・読み・例文・類語

ふし‐おが・む〔‐をがむ〕【伏(し)拝む】

[動マ五(四)]
ひれ伏して拝む。「仏を―・む」
はるかに遠くから拝む。遥拝する。
熱田八剣やつるぎ―・み、潮干に今や鳴海潟」〈太平記・二〉
[類語]平伏土下座平身低頭叩頭ぬかずくひれ伏す三拝九拝

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「伏拝む」の意味・読み・例文・類語

ふし‐おが・む‥をがむ【伏拝】

  1. 〘 他動詞 マ行五(四) 〙
  2. 平伏して拝む。
    1. [初出の実例]「むすめを我にたべとふしおがみ手をすりの給へど」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
  3. 遠く離れたところからはるかに拝む。遙拝する。
    1. [初出の実例]「北野の方をふしおがませ給ひて」(出典:平治物語(1220頃か)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android