平身低頭(読み)ヘイシンテイトウ

デジタル大辞泉 「平身低頭」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「平身低頭」の意味・読み・例文・類語

へいしん‐ていとう【平身低頭】

  1. 〘 名詞 〙 身をかがめ、頭を低くさげて恐縮すること。ひたすらあやまること。
    1. [初出の実例]「其人に依頼して自己の利益を得んと思ふときは平身低頭してこれに媚び」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「平身低頭」の解説

平身低頭

身をかがめ、頭を低くさげて恐縮すること。ひたすらあやまること。

[活用] ―する。

[使用例] その日の夕方になって、祖母と母とが私のために平身低頭してくれて、ようやく許された[尾崎一雄祖父|1956]

[使用例] 文章陳情という言葉そのままに、お上に平身低頭してお願いするという感じである[渡辺淳一*花埋み|1970]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む