会奉行(読み)えぶぎょう

改訂新版 世界大百科事典 「会奉行」の意味・わかりやすい解説

会奉行 (えぶぎょう)

仏教儀式における僧侶の役名。比較的規模の大きい法会の事務的統括者である。法会の企画準備段階では,日時・差定(さじよう)(諸役の割りふり)・荘厳(しようごん)(道場の準備)・衣帯(えたい)(服装)・次第(プログラム)の設定にあたり,各方面に適切な指示を与える。法会の間は進行を注視し,過誤が生じないように周到な措置を講じる。入退堂や座次の案内をし,各役の所作を喚起し補佐するなど,後見に相当する役割を果たす。諸々の作法故実を熟知し,機転のきく事相(儀式の実際面)の専門家があたり,他の職衆(しきしゆう)と区別しやすい装束をつける。日常の小規模な法要においても進行役は必ず設けられるが,宗派によって会奉行をおく法会の格式に制限(勅会本山の親修法要のみ)を加える場合があり,そのときは会行事,会役者,威儀師,故実者,引頭(いんとう)などの役名を用いる。会奉行(または会行事)を統括責任者として,その下に副会行事,会役者数名を配することもある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android