佐々木文山(読み)ささき ぶんざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐々木文山」の解説

佐々木文山 ささき-ぶんざん

1659-1735 江戸時代前期-中期書家
万治(まんじ)2年3月22日生まれ。讃岐(さぬき)高松藩につかえる。兄佐々木池庵とともに唐様(からよう)や朝鮮系の書体を得意とした。江戸にすみ,榎本其角(えのもと-きかく)らとまじわり,風流人としても知られた。享保(きょうほう)20年5月7日死去。77歳。名は襲。字(あざな)は淵竜。通称は百助。別号に臥竜,墨花堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「佐々木文山」の解説

佐々木文山

没年:享保20.5.7(1735.6.27)
生年:万治2(1659)
江戸中期の書家。名は襲,淵竜。号は臥竜,墨華堂。通称は百助,文山は字。唐様に加え,朝鮮系の書も学び,篆,隷,楷,行,草の五体すべてを得意とした。また酔狂昂じては好んで筆を執り,その書は一段と冴えて興趣を増したと伝えられる。

(永由徳夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

367日誕生日大事典 「佐々木文山」の解説

佐々木文山 (ささきぶんざん)

生年月日:1659年3月22日
江戸時代前期;中期の書家
1735年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android