佐久鯉(読み)さくごい

事典 日本の地域ブランド・名産品 「佐久鯉」の解説

佐久鯉[水産]
さくごい

北陸甲信越地方、長野県の地域ブランド。
長野県佐久市北佐久郡南佐久郡区域養殖される食用鯉。江戸時代後期の1825(文政8)年に6代岩村田藩主・内藤正縄大坂から淀鯉を持ち帰ったのが始まり。藩の財政再建功績のあった並木七左衛門が、かの淀鯉を与えられて池に放ったところ自然に繁殖した。後に水田での養殖がなされるようになった。佐久気候千曲川清流が全国に誇る身の締まった鯉を育てあげている。冷たい流水で飼育されるため成長が遅く、他産地の鯉よりも出荷までに日数がかかるが、じっくり育てることで泥臭さが抜け、身も引き締まる。2008(平成20)年9月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5165299号。地域団体商標の権利者は、佐久養殖漁業協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「佐久鯉」の解説

佐久鯉

長野県の佐久市・北佐久郡・南佐久郡地域、信濃川源流にあたる千曲川で養殖される食用のコイ。養殖の歴史は江戸時代に遡るとされる。地域団体商標。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android