佐野町(読み)さのまち

日本歴史地名大系 「佐野町」の解説

佐野町
さのまち

近世における天明てんみよう町・小屋こや町の総称。古代・中世には佐野庄に属し、近世初期に天明村を分村して小屋村を開いたという(地誌取調)。「太平記」巻三〇(薩山合戦事)に「天命宿」の名がみえ、中世より町場としての性格を有していたと考えられる。慶長七年(一六〇二)徳川家康より春日岡かすがおかへの移城を命じられた佐野信吉は、同年築城を開始し、同一二年未完成ながら入城している。佐野城下の建設は城の南方の街道を中心に町並を形成し、天明町内の金屋かなや町へ鋳物師を集住させ、城下の佐野川左岸に寺をまとめて出城的要素をもたせた。しかし同一九年の信吉改易によって城は廃城となり、城下町として存続したのはわずかな期間である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android