きっくつ‐ごうが‥ガウガ【佶屈聱牙】
- 〘 名詞 〙 文章がなめらかでなく、字句が難解で読みにくいこと。転じて、頭がかたく、小難しいことを言うさま。
- [初出の実例]「佶倔聱牙(キックツガウガ)にして、他法をそしり」(出典:信長記(1622)一二)
- 「徒に言語の古雅を尚び、新奇を衒ひ、佶倔

を事とし」(出典:国文学読本緒論(1890)〈芳賀矢一〉序)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
佶屈聱牙
文章がなめらかでなく、字句が難解で読みにくいこと。転じて、頭がかたく、小難しいことを言う様子。
[活用] ―な・―に。
[使用例] 其角、嵐雪は人事を写さんとして端無く佶屈聱牙に陥り[正岡子規*俳人蕪村|1897]
[解説] 「佶屈」は文字や文章がぎくしゃくとしていて理解しにくいこと。「聱牙」は文章がごつごつとしてむずかしいこと。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 