侍立(読み)ジリツ

精選版 日本国語大辞典 「侍立」の意味・読み・例文・類語

じ‐りつ【侍立】

  1. 〘 名詞 〙 天皇貴人のそばに従って立つこと。
    1. [初出の実例]「旧儀少納言侍立殿上」(出典:続日本紀‐神護景雲二年(768)正月丙午)
    2. [その他の文献]〔蜀志‐関羽伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「侍立」の読み・字形・画数・意味

【侍立】じりつ

侍して立つ。〔三国志、蜀、関羽伝〕先二人(関羽・張飛)と寢ぬるときは、則ち牀を同じうし、恩兄弟の(ごと)し。稠人廣坐にも、侍立すること日、先に隨ひて旋し、艱けず。

字通「侍」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む