デジタル大辞泉
「修整」の意味・読み・例文・類語
しゅう‐せい〔シウ‐〕【修整】
[名](スル)
1 よくない点や出来の悪いところを整え直すこと。
2 写真で、原板・印画の傷を消したり、画像に手を加えたりすること。レタッチ。「見合い用の写真を修整する」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅう‐せいシウ‥【修整】
- 〘 名詞 〙
- ① よくない点や、乱れている点をととのえなおすこと。しゅせい。
- [初出の実例]「旧土俗は甚鄙野頑強にして、修整ならずして、学芸に進むの意なかりしを」(出典:輿地誌略(1826)一)
- [その他の文献]〔後漢書‐張湛伝〕
- ② 写真の技法の一つ。原版の傷を消したり、画像を修飾したりする目的で、原版や印画に手を加えること。リタッチ。リタッチング。
- [初出の実例]「而もそいつが動くんだから、普通の写真と違って、修整がしてない」(出典:苦笑風呂(1948)〈古川緑波〉映画それからそれ)
しゅ‐せい【修整】
- 〘 名詞 〙 ( 「しゅ」は「修」の呉音 ) =しゅうせい(修整)①
- [初出の実例]「扶二翼朝家一、修二整(シュセイ)政道一之例」(出典:太平記(14C後)二四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「修整」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 