倉富勇三郎(読み)くらとみゆうざぶろう

精選版 日本国語大辞典 「倉富勇三郎」の意味・読み・例文・類語

くらとみ‐ゆうざぶろう【倉富勇三郎】

  1. 政治家法博男爵筑後福岡県出身司法省法学校卒。法制局長官貴族院議員枢密顧問官枢密院議長などを歴任嘉永六~昭和二三年(一八五三‐一九四八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「倉富勇三郎」の解説

倉富 勇三郎
クラトミ ユウザブロウ


肩書
貴院議員(勅選),枢密院議長

別名
号=城山

生年月日
嘉永6年7月16日(1853年)

出身地
福岡県

学歴
司法省法律学校〔明治12年〕卒

学位
法学博士〔明治41年〕

経歴
判事試験に合格、司法省に入り、民刑部長、同参与官、大審院検事、大阪控訴院検事長、東京控訴院検事長、韓国法務部次官、同統監府参与官、同司法庁長官、朝鮮総督府司法部長官を歴任。大正2年第1次山本権兵衛内閣の法制局長官となり、3年勅選貴院議員、9年枢密院顧問官で帝室会計審査局長を兼任、14年枢密院副議長、15年同議長となった。同年男爵。その後議定官、王公族審議会総裁となり、昭和9年退官、前官礼遇を受け、郷里福岡に引退。書をよくした。

没年月日
昭和23年1月26日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「倉富勇三郎」の解説

倉富 勇三郎
クラトミ ユウザブロウ

明治〜昭和期の司法官,政治家 貴院議員(勅選);枢密院議長。



生年
嘉永6年7月16日(1853年)

没年
昭和23(1948)年1月26日

出身地
福岡県

別名
号=城山

学歴〔年〕
司法省法律学校〔明治12年〕卒

学位〔年〕
法学博士〔明治41年〕

経歴
判事試験に合格、司法省に入り、民刑部長、同参与官、大審院検事、大阪控訴院検事長、東京控訴院検事長、韓国法務部次官、同統監府参与官、同司法庁長官、朝鮮総督府司法部長官を歴任。大正2年第1次山本権兵衛内閣の法制局長官となり、3年勅選貴院議員、9年枢密院顧問官で帝室会計審査局長を兼任、14年枢密院副議長、15年同議長となった。同年男爵。その後議定官、王公族審議会総裁となり、昭和9年退官、前官礼遇を受け、郷里福岡に引退。書をよくした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「倉富勇三郎」の解説

倉富勇三郎 くらとみ-ゆうざぶろう

1853-1948 明治-昭和時代前期の官僚
嘉永(かえい)6年7月16日生まれ。倉富篤堂の子。司法省の民刑局長,東京控訴院検事長などをへて,明治43年朝鮮総督府司法部長官となる。大正2年第1次山本内閣の法制局長官。3年貴族院議員,15年枢密院議長。昭和23年1月26日死去。96歳。筑後(ちくご)(福岡県)出身。司法省法学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「倉富勇三郎」の解説

倉富 勇三郎 (くらとみ ゆうざぶろう)

生年月日:1853年7月16日
明治時代-昭和時代の官僚;政治家。貴族院議員
1948年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android