偏光板(読み)ヘンコウバン(英語表記)polarizing plate

デジタル大辞泉 「偏光板」の意味・読み・例文・類語

へんこう‐ばん〔ヘンクワウ‐〕【偏光板】

光を偏光させたり、偏光を検出したりするのに用いる薄板

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「偏光板」の意味・読み・例文・類語

へんこう‐ばん ヘンクヮウ‥【偏光板】

〘名〙 自然光がこれを透過すると直線偏光に変化するような薄い板。ポラロイドなど。〔百万人の科学(1939)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「偏光板」の意味・わかりやすい解説

偏光板
へんこうばん
polarizing plate

人工的につくられた偏光を取り出す板。自然光を入射したとき、透過光が直線偏光、円偏光楕円(だえん)偏光になるものに分けられる。直線偏光を得るものでもっとも広く用いられているのは、互いに垂直方向に振動する光に対する吸収の異方性(二色性という)を利用し、一方の光を吸収してしまうものである。円偏光、楕円偏光を得るものは、入射光に対して直線偏光板、波長板がこの順に貼(は)り合わされた形になっている。ここでいう波長板とは、互いに垂直な二つの主軸方向に振動する直線偏光がこの板を通ったとき、二つの直線偏光の間に決められた値の光路差を生じるような厚さをもつものである。に示すように、光路差が4分の1波長になる厚さdをもつ波長板(これを4分の1波長板という)を、その主軸が直線偏光の振動方向に対して45度をなすように配置すると、透過光は円偏光になる。の組合せのものは、入射光の波長、波長板の厚さ、主軸方向を変えると、任意の楕円偏光をつくることができる。偏光板は、入射偏光の振動方向など偏光の特性を調べる検光子としても用いられ、ポーラロイドがよく知られている。

[田中俊一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「偏光板」の意味・わかりやすい解説

偏光板
へんこうばん
polarizing plate

光が電気石やヘラパタイト結晶を通ると,常光線と異常光線とで吸収される量が違うので,透過光は偏光を示す。このように透過光が偏光を示す平板を偏光板という。ラミー繊維が一定方向に配列したすきまにヨウ素が吸着されると偏光子性質をもつ。この性質を利用して,安価で広面積の偏光板がつくられ,広く用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の偏光板の言及

【偏光器】より

…自然光の中から特定の振動方向をもつ直線偏光を取り出す光学素子を偏光子polarizer,または偏光板という。そして,同一素子であるが,それを回転することにより入射した直線偏光の振動方向を知る目的に使う場合にこれを検光子analyzerという。…

※「偏光板」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android