儒流(読み)じゅりゅう

精選版 日本国語大辞典 「儒流」の意味・読み・例文・類語

じゅ‐りゅう‥リウ【儒流】

  1. 〘 名詞 〙 儒家流派儒学の流れをくむ者。儒者家柄
    1. [初出の実例]「抑少納言藤原通憲入道信西は〈略〉進士蔵人実兼が子にて、南家の儒流(ジュリウ)たりといへども」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)前)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐贈虞十五司馬詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「儒流」の読み・字形・画数・意味

【儒流】じゆりゆう(りう)

儒者の仲間。唐・杜甫〔虞十五司馬に贈る〕詩 態、俗を知る 儒、門を異にせず 客位ね 日夜を傾く

字通「儒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む