元【しん】(読み)げんしん

百科事典マイペディア 「元【しん】」の意味・わかりやすい解説

元【しん】【げんしん】

中国,中唐の詩人。字は微之。806年に進士親友白居易との間にかわされた多くの詩が残る。流行伝奇小説の発想に影響された恋愛詩を作り,〈元和体(げんなたい)〉の代表者。自身の体験をもとに書いた伝奇小説鶯鶯伝(おうおうでん)》は元曲傑作西廂記》の基となった。
→関連項目楽府諸宮調千載佳句

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む