光台寺(読み)こうだいじ

日本歴史地名大系 「光台寺」の解説

光台寺
こうだいじ

[現在地名]盛岡市名須川町

龍谷りゆうこく寺の西向いにあり、衆宝山と号し、浄土宗本尊阿弥陀如来開山は大阿、盛岡藩三代藩主南部重直の草創とされ(盛岡砂子)、寺社修験本末支配之記(内史略)には末寺六・支配一四ヵ寺七庵が記録される。「内史略」などによると、二代藩主南部利直の内室源秀院(蒲生氏郷の養女)は寛文三年(一六六三)江戸で死去

光台寺
こうだいじ

[現在地名]水戸市上水戸三丁目

谷中やなかの通り(現国道一二三号)の南にある。遍昭山義宣院と号し、浄土宗。本尊は阿弥陀如来。天正末年下野国大沢おおさわ(現栃木県芳賀郡益子町)円通えんつう寺の観蓮社良残の開山で、開基佐竹義宣と伝える。寺地水戸城下並松なみまつ町にあったが、寛文年間(一六六一―七三)の社寺整理の際現在地に移された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「光台寺」の解説

光台寺

(大阪府大阪市東淀川区)
私が選んだ東淀川100選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android