デジタル大辞泉
「光堂」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひかり‐どう‥ダウ【光堂】
- 〘 名詞 〙 堂を金箔(きんぱく)などで装飾したり、金色に塗った本尊をまつったりしてある阿彌陀堂。岩手県平泉町の中尊寺のものが、特に有名。金色堂(こんじきどう)。
- [初出の実例]「年過二四十一、務二仏事一。於二洛東一作二一宇一。安二彌陀像一。華麗耀煜。俗号二光堂一」(出典:元亨釈書(1322)一七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
光堂
ひかりどう
村の西北、東宮重・西宮重・高木との村境を通って南に光堂川が流れている。この川に「光堂橋」があった。「尾張志」はこの橋について「中島村にあり、むかし此あたりに仏殿ありしが、荘厳うるはしかりければ、光堂と号けしが、今は廃して此井筋に其名残り橋をもしかよべり、されども其堂いづちに在りしか、今は跡だになし」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の光堂の言及
【中尊寺】より
…南西壇の阿弥陀像が客仏であるほかは,各本尊の天蓋や礼盤(らいばん),孔雀文磬(けい),磬架,案,華鬘(けまん)などの荘厳具一式(国宝)にいたるまで当初のままに残され,美術史上の価値はきわめて高い。金色堂は一名〈光堂(ひかりどう)〉と呼ばれるが,中世に建立された覆堂内にあった。今日この覆堂は他に移され,新しい覆堂内に建っている。…
※「光堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 