出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
洋画家。岡山県生まれ。1904年(明治37)東京美術学校西洋画科を卒業し、1907年の東京府勧業博覧会で『里の水車』が一等賞、『情の庭』は宮内省買い上げとなる。翌1908年渡仏し、ソシエテ・ナシオナルのサロンにたびたび出品のほか、ベルギーのガン美術学校を首席で卒業、欧州各地を見学旅行し、1912年帰国する。その後1919~1921年、1922~1923年、実業家大原孫三郎の委嘱で渡欧して美術品を収集し、後の大原美術館の基礎をつくった。光風会会員、フランスのソシエテ・ナシオナル会員、帝展審査員。明るい彩調の印象主義画風を示し、『ベゴニヤの畠(はたけ)』『酒津(さかづ)の秋』『手鏡をもつ女』ほかがある。1972年大原美術館に児島虎次郎記念館が開設された。
[小倉忠夫 2017年1月19日]
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…世界的な視野で収集された展示品は,海外でもつとに知られている。実際にヨーロッパで収集にあたったのは洋画家児島虎次郎(1881‐1929)である。2人の信頼と友情によって,今日では不可能とされるエル・グレコ《受胎告知》をはじめゴーギャン《かぐわしき大地》やロートレック《マルトX夫人の肖像》など数々の作品を収集。…
…現在は労働科学研究所)を創設して,多数の新進有能の学者らを招き,労働問題の究明に貢献した。また第1次大戦後児島虎次郎に委嘱してヨーロッパの近代絵画を収集し,30年大原美術館を創設,文化都市倉敷の基礎をきずいた。【加藤 幸三郎】。…
※「児島虎次郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新