デジタル大辞泉
「内御簾」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うち‐みす【内御簾】
- 〘 名詞 〙
- ① 寝殿造りの母屋にかける御簾。
- [初出の実例]「格子の内へたるるを内みすといひ、外へ垂るるをおほひみすといふ」(出典:家屋雑考(1842)一)
- ② 江戸時代の歌舞伎劇場の桟敷(さじき)の一つ。舞台に続く左右各八間の下桟敷(しもさじき)で、簾(すだれ)が下げてあった。⇔外御簾(そとみす)。
- [初出の実例]「上桟敷、下桟敷、内簾(ミス)、太夫、新格子(しんかうし)」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 