デジタル大辞泉 「内御簾」の意味・読み・例文・類語 うち‐みす【内▽御×簾】 1 寝殿造りの母屋にかける御簾。2 江戸時代の歌舞伎劇場の桟敷の名。東西の一階桟敷の舞台寄り8間で、簾すだれが下げてあったのでいう。主に江戸歌舞伎でいった。→外御簾 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「内御簾」の意味・読み・例文・類語 うち‐みす【内御簾】 〘 名詞 〙① 寝殿造りの母屋にかける御簾。[初出の実例]「格子の内へたるるを内みすといひ、外へ垂るるをおほひみすといふ」(出典:家屋雑考(1842)一)② 江戸時代の歌舞伎劇場の桟敷(さじき)の一つ。舞台に続く左右各八間の下桟敷(しもさじき)で、簾(すだれ)が下げてあった。⇔外御簾(そとみす)。[初出の実例]「上桟敷、下桟敷、内簾(ミス)、太夫、新格子(しんかうし)」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例