内海浦(読み)うちうみうら

日本歴史地名大系 「内海浦」の解説

内海浦
うちうみうら

[現在地名]内海村柏崎かしわざき平碆ひらばえ油袋ゆたい魚神山ながみやま網代あじろ御荘みしよう中浦なかうら赤水あかみず猿鳴さるなぎたか畑・坊城成川ぼうじようなるかわ平山ひらやま深泥みどろ

内海の沿岸部に点在する集落を総合した浦。北は延長約一四キロの細長い由良ゆら半島の南部、南は船越ふなごし半島の北部を占め、西方には宇和海が開ける。北の魚神山から南の赤水に至る沿岸部で、その間に、「内海内うちうみうち」とされる須之川すのかわ村・平山浦ひらやまうら深泥浦みどろうら成川坊城なるかわぼうじよう村などがある(大成郡録)。当浦は広範な地域に分散し、陸路では結ばれず海路で結ばれた枝浦の集合体である。「大成郡録」によると、魚神山・家串・平碆・柏崎・中浦・赤水の枝浦がみられ、北は下灘浦しもなだうら(現北宇和郡津島町)のうち須下浦すのしたうらに、南は外海浦そとうみうら(現城辺町)に接する。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)宇和郡の項に「内海浦 茅山有」と村名がみえる。宇和島藩領。

太閤検地石高は二〇八石七斗で、耕地は田五九パーセント、畑四一パーセントの比率であるが、寛文検地では石高は三三パーセントも減少し、耕地の比率は田四二パーセント、畑六八パーセントと逆転している。当浦を構成する枝浦の規模を、元禄一三年(一七〇〇)より定免となった年貢高で比較すると、中浦五五パーセント、赤水二六パーセント、家串一三パーセント、平碆五パーセント、柏崎一パーセントとなっており、魚神山の記述はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android