日本大百科全書(ニッポニカ) 「内閣参議」の意味・わかりやすい解説
内閣参議
ないかくさんぎ
1937年(昭和12)に設立された内閣の諮問機関。同年10月15日、第一次近衛文麿(このえふみまろ)内閣は、日中全面戦争に関する重要国務について諮問するため、国務大臣待遇の臨時内閣参議官制を勅令で公布し、宇垣一成(うがきかずしげ)、末次信正(すえつぐのぶまさ)、町田忠治(ちゅうじ)、池田成彬(せいひん)ら軍部、政界、財界、外交界の有力者10名を任命した。これは戦時国策審議機関の性格をもち、事実上、近衛内閣の閣僚補給源となった。その後、メンバーは交代し、第二次近衛内閣まで定期的に参議会が開かれたが、41年(昭和16)10月、東条英機(ひでき)内閣の成立により全参議が辞任して事実上休止となり、43年3月内閣顧問臨時設置制公布に伴い廃止された。
[粟屋憲太郎]
『内閣官房編・刊『内閣制度七十年史』(1955)』