末次信正(読み)すえつぐのぶまさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「末次信正」の意味・わかりやすい解説

末次信正
すえつぐのぶまさ
(1880―1944)

大正~昭和時代の軍人政治家。明治13年6月30日山口県に生まれる。海軍兵学校第27期、海軍大学校甲種学生第7期卒業後、第一潜水戦隊司令官、教育局長などを歴任。1928年(昭和3)海軍軍令部次長となり、1930年のロンドン海軍軍縮条約には加藤寛治(かとうひろはる)軍令部長らと反対し、いわゆる艦隊派を形成した。その後第二艦隊司令長官、連合艦隊司令長官を経て1934年大将昇進、さらに横須賀鎮守府(よこすかちんじゅふ)司令長官、軍事参議官を歴任して退役後の1937年内閣参議、第一次近衛文麿(このえふみまろ)内閣の内相となり、1940年には大政翼賛会中央協力会議議長に就任した。潜水艦戦術の権威であり、機略に長じた策謀家といわれ、東亜建設連盟会長を務めるなど右翼の間で人気があった。昭和19年12月29日没。

[木坂順一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「末次信正」の解説

末次 信正
スエツグ ノブマサ


肩書
内相

生年月日
明治13年6月30日

出生地
山口県徳山

学歴
海兵(第27期)〔明治32年〕卒 海大〔明治42年〕卒

経歴
明治37年軍艦「磐城」分隊長で日露戦争参戦。42年「肥前」砲術長、砲術学校教官、軍令部参謀を経て大正3年イギリス駐在。帰国後、海大教官、第1艦隊参謀、「筑摩」艦長。12年少将、昭和2年中将、3年軍令部次長に就任、加藤寛治軍令部長とともにロンドン軍縮条約に強く反対した。5年舞鶴要港部司令官に左遷されたが、6年第2艦隊司令長官、8年連合艦隊司令長官兼第1艦隊長官、9年横須賀鎮守府長官、10年軍事参議官など歴任、大将。12年予備役。同年第1次近衛内閣内務大臣。14年辞任。その後大東亜建設連盟会長、大政翼賛会中央協力会議議長など歴任。海軍内最強硬派の一人として知られ、わが国潜水艦戦術の権威であった。

没年月日
昭和19年12月29日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「末次信正」の解説

末次 信正
スエツグ ノブマサ

昭和期の海軍大将 内相。



生年
明治13(1880)年6月30日

没年
昭和19(1944)年12月29日

出生地
山口県徳山

学歴〔年〕
海兵(第27期)〔明治32年〕卒,海大〔明治42年〕卒

経歴
明治37年軍艦「磐城」分隊長で日露戦争に参戦。42年「肥前」砲術長、砲術学校教官、軍令部参謀を経て大正3年イギリス駐在。帰国後、海大教官、第1艦隊参謀、「筑摩」艦長。12年少将、昭和2年中将、3年軍令部次長に就任、加藤寛治軍令部長とともにロンドン軍縮条約に強く反対した。5年舞鶴要港部司令官に左遷されたが、6年第2艦隊司令長官、8年連合艦隊司令長官兼第1艦隊長官、9年横須賀鎮守府長官、10年軍事参議官など歴任、大将。12年予備役。同年第1次近衛内閣の内務大臣。14年辞任。その後大東亜建設連盟会長、大政翼賛会中央協力会議議長など歴任。海軍内最強硬派の一人として知られ、わが国潜水艦戦術の権威であった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「末次信正」の意味・わかりやすい解説

末次信正 (すえつぐのぶまさ)
生没年:1880-1944(明治13-昭和19)

海軍軍人,政治家。山口県生れ。海軍兵学校,海軍大学校を卒業。1923年少将,第1潜水戦隊司令官となる。27年中将,翌年軍令部次長に就任,加藤寛治軍令部長とともにロンドン海軍軍縮条約に反対し,艦隊派の中心人物として強硬論を鼓吹した。33年連合艦隊司令長官,34年大将,37年予備役となる。第1次近衛文麿内閣内相,大政翼賛会中央協力会議議長などを歴任した。潜水艦戦術の権威であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「末次信正」の意味・わかりやすい解説

末次信正
すえつぐのぶまさ

[生]1880.6.30. 山口
[没]1944.12.29. 東京
海軍軍人。広島一中を経て海軍兵学校,海軍大学校を卒業後,潜水艦戦術で頭角を現し,『筑摩』艦長,第1潜水戦隊司令官,海軍大学教官,教育局長を歴任ののち,1928年軍令部次長となった。ロンドン海軍軍縮条約案審議に際し,補助艦対米7割を主張し,加藤寛治軍令部長とともに条約案に強硬に反対,いわゆる艦隊派を形成した。その後第2艦隊司令長官,連合艦隊司令長官をつとめ 34年大将に昇進。さらに横須賀鎮守府長官,軍事参議官を歴任したのち,予備役となったが,37年第1次近衛文麿内閣の内相に就任した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「末次信正」の解説

末次信正 すえつぐ-のぶまさ

1880-1944 明治-昭和時代前期の軍人,政治家。
明治13年6月30日生まれ。昭和3年海軍軍令部次長となり,5年軍令部長の加藤寛治(ひろはる)とロンドン海軍軍縮条約に反対。8年連合艦隊司令長官,翌年大将。退役後,第1次近衛内閣の内相。のち大政翼賛会中央協力会議議長。昭和19年12月29日死去。65歳。山口県出身。海軍大学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「末次信正」の解説

末次 信正 (すえつぐ のぶまさ)

生年月日:1880年6月30日
昭和時代の海軍軍人
1944年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android