内需と外需

共同通信ニュース用語解説 「内需と外需」の解説

内需と外需

経済規模を示す国内総生産(GDP)を構成する要素で、国内需要と海外需要を指す。内需には個人消費や住宅投資、企業の設備投資といった民間部門と、公共投資などの政府部門が含まれる。外需は輸出から輸入を差し引いて計算する。訪日外国人観光客が日本で土産を買ったり、宿泊代を支払ったりした場合、輸出にプラスとなり、成長率を押し上げる方向に作用する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む