共同通信ニュース用語解説 「内需と外需」の解説
内需と外需
経済規模を示す国内総生産(GDP)を構成する要素で、国内需要と海外需要を指す。内需には個人消費や住宅投資、企業の設備投資といった民間部門と、公共投資などの政府部門が含まれる。外需は輸出から輸入を差し引いて計算する。訪日外国人観光客が日本で土産を買ったり、宿泊代を支払ったりした場合、輸出にプラスとなり、成長率を押し上げる方向に作用する。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...