再生ゴム(読み)サイセイゴム(英語表記)reclaimed rubber

デジタル大辞泉 「再生ゴム」の意味・読み・例文・類語

さいせい‐ゴム【再生ゴム】

廃物ゴム製品粉末にし、再び使用できるようにしたゴム品質は劣るので新しいゴムにまぜて使用する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「再生ゴム」の意味・読み・例文・類語

さいせい‐ゴム【再生ゴム】

  1. 〘 名詞 〙 ( ゴムは[オランダ語] gom ) くずゴムから再生したゴム。副資材として生ゴムにまぜて用いる。〔百万人の科学(1939)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「再生ゴム」の意味・わかりやすい解説

再生ゴム (さいせいゴム)
reclaimed rubber

使用済みの加硫ゴムに化学的・物理的処理を加えることにより,再び成形加工可能な可塑性粘着性をもたせたゴム状物質。ゴム製品を製造する際に,場合によって原料ゴムの一部を再生ゴムにおきかえて使用される。安価であること,この使用により加工工程における動力消費が少なくてすみ,圧延,押出しなどの作業が容易になるなどの利点がある。反面,ゴム製品の弾性,引裂抵抗,引張強さなどの性能が低下するという欠点があるが,高度の性能を要求されない場合には相当量の使用も可能である。再生ゴムの原料としては使用済みのタイヤチューブ,ゴム加工工場から出るくずゴムなどが使用されるが,現在のところ天然ゴム主体のゴム製品スクラップが主として用いられている。

 再生ゴムの製造方法はいろいろあるが,その原理はいずれも同じで,加硫ゴムの三次元網目構造を化学的・機械的手段で崩壊させることである。これはゴム分子鎖の切断によるものと考えられている。まず原料となる加硫ゴムをロールにかけて数cm程度のゴム片に粗砕したのち,さらにロール間隙を絞った細片用ロールにかけて細かいゴム粒とする。次にこの細粒状ゴムにトール油などの高沸点油を加え,加熱水蒸気とともに200℃付近で数時間加熱処理する。このとき必要に応じてジスルフィド類やメルカプタン類などの素練促進剤を添加する。この工程を終わった段階のものはまだゴム粒子どうしがくっついたカステラ状であるが,ロールにかけてよくすりつぶし,シート状に仕上げて再生ゴムとする。天然ゴム加硫物は加熱によって軟化するが,スチレン・ブタジエンゴム(SBR)加硫物は加熱によって初めは軟化するがやがて硬化してくる。このため合成ゴムスクラップを原料とするときは天然ゴムのときとは異なった反応条件,添加剤の種類や量を選ぶ必要がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「再生ゴム」の意味・わかりやすい解説

再生ゴム
さいせいごむ
reclaimed rubber

使えなくなったタイヤやチューブなどのゴム製品を再利用するため、物理的および化学的処理を加えて分離したゴム。再生法は、まずゴム以外の布や金具などの異物を除き、水洗したのち特殊ロールを何回も通して細粉にする。次に脱硫工程で再生剤とパイン油や鉱油などの油を加えて加熱処理する。最後に仕上げ工程でよく練って粒子を擦りつぶし、可塑性と粘着性をもたせて再生ゴムとする。再生ゴムは、未加硫ゴムに戻ったのではなく、高分子鎖が切断しているので、機械的性質が劣り、単独で使用することは少ない。自動車タイヤやベルト、ホース等の工業用ゴム製品、マット、履物・靴底、ゴム引布などに使用されている。歴史的にもっとも古い再生資源である。細粉化ゴムはリサイクルゴムrecycled rubberといわれ、充填(じゅうてん)剤としてアスファルト舗装などに使われる。

[福田和吉]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「再生ゴム」の意味・わかりやすい解説

再生ゴム
さいせいゴム
reclaimed rubber

加硫ゴムを物理的または化学的に処理して解重合し,再生剤の添加により可塑性と粘着性を与え,再び原料あるいは副資材として使用できる状態にしたもの。工業的には量の集りやすい自動車タイヤあるいは自動車チューブの屑をおもな原料として製造される。原料の屑ゴムの種類により,タイヤ再生ゴム,チューブ再生ゴム,純ゴム再生ゴムなどに分類される。 1990年の再生ゴムの国内消費は約4万 2000tで,新ゴム (136万 7300t) に対する消費比率は約3%程度。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「再生ゴム」の意味・わかりやすい解説

再生ゴム【さいせいゴム】

加硫したゴム製品の廃品(タイヤ,チューブなど)を処理し,再び可塑性および粘着性を与えたもの。処理方法としては,水酸化ナトリウム溶液で高温高圧下で処理するアルカリ法,パイン油またはパインタールを加えて加熱する油法などがある。生ゴムに混合し,再びゴム製品用原料として用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「再生ゴム」の解説

再生ゴム
サイセイゴム
reclaimed rubber, recycled rubber

廃棄処分となったくずゴムを粉砕し,金属や繊維などの不純物を取り除き,熱および再生剤で処理して可塑性を付与した後,一般のゴムの製造と同様に,配合剤をまぜて加硫したもの.再生法には,パン法,蒸解法,レクレーメーター法などがある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android