再認(読み)サイニン

関連語 名詞 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「再認」の意味・読み・例文・類語

さい‐にん【再認】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 以前認めたことを再び認めること。また、改めて認識すること。
    1. [初出の実例]「有島家の農地開放、武者家の理想村設定の夢、里見家のポリガミイの再認」(出典:我が文学生活I (1954)〈伊藤整逃亡奴隷と仮面紳士)
  3. 再度認可すること。再び認知すること。
  4. 心理学で、再生したものを自分の過去の経験に関係づける作用をいう。〔音引正解近代新用語辞典(1928)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「再認」の意味・わかりやすい解説

再認
さいにん
recognition

かつて経験した事柄を、ふたたび知覚してそれと認めること。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「再認」の意味・わかりやすい解説

再認
さいにん
recognition

心理学上の用語で,過去に経験した事物事象ないし動作と同一のものを再度経験するときに,それを熟知感をもって確認すること。再生では確かめられない記憶の有無を,これによって確かめることができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む