再読(読み)サイドク

精選版 日本国語大辞典 「再読」の意味・読み・例文・類語

さい‐どく【再読】

  1. 〘 名詞 〙
  2. もう一度読むこと。読みかえすこと。再誦
    1. [初出の実例]「御再読の上、尚亦貴評承りたく奉存候」(出典:殿村篠斎宛馬琴書簡‐天保四年(1833)七月一三日)
    2. [その他の文献]〔新唐書‐蒋乂伝〕
  3. 漢文訓読の際、ある特定漢字二度読むこと。平安中期以降行なわれるようになった。底反(そこがえり)。→再読文字

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「再読」の読み・字形・画数・意味

【再読】さいどく

二度よむ。〔唐書乂伝〕乂、性、七の時、信の哀江南の賦を見、再讀して輒(すなは)ち誦す。~冠するに(およ)んで、群綜(がいそう)す。

字通「再」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む