分収造林(読み)ぶんしゅうぞうりん

百科事典マイペディア 「分収造林」の意味・わかりやすい解説

分収造林【ぶんしゅうぞうりん】

地代の支払形態が,伐期に達した立木地主・造林者間で一定歩合で分収する形をとる借地造林。分益制林業とも。このうち借地林業は地主・造林者とも民間,部分林は地主が国で造林者が民間,官行造林県行造林)は地主が町村で造林者が国(県)である。ただし,分収造林特別措置法(1958年)の対象は借地林業に限られる。なお分収造林事業は,上記法に基づいて設立される公益法人である森林公社のもとで行われる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「分収造林」の意味・わかりやすい解説

分収造林
ぶんしゅうぞうりん

林地所有者,投資者,造林実施者の3者あるいは2者が共同植林を行い,伐採時の収益土地,資本,労働力の各生産要素に基づき一定比率で分配する方式林業経営長期にわたるため,リスクを分散し安定化をはかることを目的として 1958年に制度化された。その後 80年代なかば頃からは,自然志向の高まりとともに分収育林制度も開始された。これは一般市民が育材の費用負担者として出資し,国有林民有林の立木共有者となり伐採時の収益の一部を受取る制度で,代表的なものに林野庁の緑のオーナー制度がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android