切詰関所跡(読み)きりづめせきしよあと

日本歴史地名大系 「切詰関所跡」の解説

切詰関所跡
きりづめせきしよあと

[現在地名]八尾町庵谷

飛騨と越中を結ぶ飛州二ッ屋村ひしゆうふたつやむら道に置かれた近世の関所。切詰は野積のづみ谷の最南端、国境にあるため古来より守人が置かれたと伝え、その由来から庵谷いおりだにに設置されても切詰関所と称したものか。あるいは庵谷を枝村とする切詰という地名の汎称性によるものか。同街道は飛騨二ッ屋村(現岐阜県河合村)からなら峠を越えて越中に入る街道で、八尾では飛騨街道と通称していた。「飛騨国中案内」によれば、国境から切詰村までが二里、切詰村から八尾町内までが五里の行程であった。関所は寛文三年(一六六三)街道にまたがった建物が設けられ、多田黒田の両家が交替手形の調査と口役銀の徴収にあたっていたとされる(婦負郡志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android