事典 日本の地域ブランド・名産品「利尻昆布」の解説
利尻昆布[加工食品]
りしりこんぶ
主に利尻郡利尻富士町で製造されている。利尻昆布は、利尻・礼文両島と稚内地方を主産地とする2年生の昆布で、留萌・羽幌・天塩・紋別・網走・知床半島まで広く分布している。生産地ごとに特徴があり、利尻産・礼文産・稚内産などど区分されている。くせのない澄んだ上品な出汁が出ることから主に割烹、料亭で使われ、その品質から高級品として扱われる。味があることから、おぼろ・とろろ昆布・昆布茶などの加工品としても利用される。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報