剣樹(読み)ケンジュ

精選版 日本国語大辞典 「剣樹」の意味・読み・例文・類語

けん‐じゅ【剣樹】

  1. 〘 名詞 〙 仏語
  2. 枝葉花実がすべて刀剣でできているという地獄の木。また、その林。剣葉林。刀葉林。
    1. [初出の実例]「まして刀山剣樹の山に身をつらぬかれ」(出典:法華修法一百座聞書抄(1110)潤七月八日)
  3. けんじゅじごく(剣樹地獄)」の略。
    1. [初出の実例]「劒樹の秋の霜は、罪根よりつもるといへども、摂取の光明これを滅す」(出典:一遍上人縁起(1303‐07)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「剣樹」の読み・字形・画数・意味

【剣樹】けんじゆ

剣を逆に立て列ね、その上をわたらせる刑。〔宋史南漢、劉世家〕性、昏懦、~日に宮人・波斯の女等と戲す。~宮中人、~外事を領す。~燒剝剔(はくてき)、刀山劍樹の刑を作り、或いは罪人をして虎とひ、象に抵(あた)らしむ。

字通「剣」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む