加藤千浪(読み)かとう ちなみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤千浪」の解説

加藤千浪 かとう-ちなみ

1810-1877 幕末-明治時代国学者,歌人。
文化7年11月19日生まれ。江戸にでて岸本由豆流(ゆずる)に国学をまなび,書にもすぐれた。維新後,歌名がたかくなり,門人もおおかった。明治10年11月18日死去。68歳。陸奥(むつ)白河(福島県)出身通称は弥三郎,弥助。号は荻園(おぎぞの)。編著に「冠註大和物語」,歌集に「荻園歌集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「加藤千浪」の解説

加藤 千浪 (かとう ちなみ)

生年月日:1810年11月19日
江戸時代;明治時代の国学者;歌人
1877年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android