勅授(読み)チョクジュ

デジタル大辞泉 「勅授」の意味・読み・例文・類語

ちょく‐じゅ【勅授】

律令制叙位方法の一。勅旨により位階を授けるもの。内外五位以上の叙位をいう。明治憲法下では、従四位以上の叙位の場合に宮内大臣が代行して授与した。→奏授判授

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「勅授」の意味・読み・例文・類語

ちょく‐じゅ【勅授】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 令制で、勅旨により、位階を授けたこと。内外五位以上の叙位。また、その位階。〔令義解(718)〕
  3. 勅旨により文官が帯剣することを許されること。勅授帯剣
    1. [初出の実例]「凡任衛府督公卿辞衛府督時、本勅授人は帯剣、又不勅授之人は不剣也」(出典:中右記‐保安元年(1120)一二月三〇日)
  4. 旧憲法で、叙位の方式の一つ。勅命によって宮内大臣が奉行して授与した。従四位以上の場合にこの方式を用いた。
    1. [初出の実例]「一等宰相已に勅授をうれば、他の重なる宰相は、執奏して之を挙任し」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の勅授の言及

【位階】より

…位階の昇進にあたっては,毎年の勤務評定の結果を一定年数集積し,その総合成績によって昇進階数が決定されるしくみになっていたが,実際に計算どおりの昇叙が行われたのは六位以下の場合にかぎられ,五位以上の昇進には天皇の意向が強く反映した。授位手続上,五位以上は勅授,内六位~内八位までは太政官奏による奏授,外八位および初位は太政官の判定による判授とされた。
[位階制の変化]
 大宝令には五位以下の位について,外位(げい)が設けられていたが,これは,地方採用を原則とする官職に就く者を対象としたものであった。…

【位記】より

…律令官人は罪を犯して除名される場合は位記がことごとく破られ,官当などでは位記を毀する(原簿に毀字を注し外印を押す)ことで実刑にかえるなど,位記が重要な役割をはたした。養老の公式令によれば位記には勅授,奏授,判授の別があり,それぞれに書式が定められた(図)。勅授とは勅によって五位以上の位階を授けることであり,奏授とは太政官が奏聞して六位以下を授けること,判授とは式部省(兵部省)が判定して外八位以下を授けることをいう。…

【叙位】より

…位階体系の中心系列である内位,傍系的な外位(げい),勲位を授けること。令制で位階を授ける方式は,内・外五位以上を授ける勅授,内八位・外七位以上を授ける奏授,外八位および内・外初(そ)位を授ける官判授に分かれるが,勲位は六等以上が勅授,七等~十二等が奏授であった。五位以上を授ける勅授の儀は,宮廷の年中行事のひとつになり,男叙位と女叙位とがあったが,ただ叙位といえば男叙位をさした。…

※「勅授」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android