動物の受精卵(胚)に人の胚性幹細胞(ES細胞)や人工多能性幹細胞(iPS細胞)を注入したもの。人と動物の区別が曖昧な生き物ができかねないとして動物の子宮へ戻すことは禁止されていたが、人への移植用の組織や臓器を作る研究に役立つ可能性があるとして、3月に解禁された。動物性集合胚を人の子宮へ移植することや、生まれた動物の子どもを他の動物と交配させることは禁止されている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...