動物の受精卵(胚)に人の胚性幹細胞(ES細胞)や人工多能性幹細胞(iPS細胞)を注入したもの。人と動物の区別が曖昧な生き物ができかねないとして動物の子宮へ戻すことは禁止されていたが、人への移植用の組織や臓器を作る研究に役立つ可能性があるとして、3月に解禁された。動物性集合胚を人の子宮へ移植することや、生まれた動物の子どもを他の動物と交配させることは禁止されている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...