世界大百科事典 第2版の解説
けしょうせっけん【化粧セッケン(化粧石鹼) toilet soap】
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
翻訳|toilet soap
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…しかし合成洗剤はその機能を重視した開発の結果,廃水中の残留物による環境汚染,皮膚などへの刺激による炎症の原因となることなどの弊害を生じ,セッケンの有用性が見直されている。とくに一般家庭用としては化粧セッケン以外の洗濯用粉末セッケン(粉セッケン)の再評価がなされている。
[セッケン製造法]
セッケンはすでに1世紀ころガリア人により獣脂と灰とからつくられたといわれる。…
※「化粧セッケン(化粧石鹼)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
マイナンバーカードを活用した国の消費活性化策で付与される全国共通の買い物用ポイント。2020年東京五輪・パラリンピック後の景気の落ち込み防止、マイナンバーカードの普及拡大、キャッシュレス決済の促進を目...