第52代横綱。北海道旭川市生まれ。本名竹沢勝昭。1957年(昭和32)出羽海(でわのうみ)部屋に入門し、初土俵。1966年大関昇進、1970年初場所で三度目の優勝を果たして好敵手玉の海(1944―1971)とともに横綱昇進し、「北玉時代(きたたまじだい)」を築いた。身長185センチメートル、体重135キログラムの均整のとれた体で、かち上げから左差しての速攻、上手(うわて)投げや外掛けを得意とし、全勝3回を含む優勝10回を記録。幕内通算成績592勝294敗62休。大関時代に、入門前から慕っていた元横綱千代の山(ちよのやま)(1926―1977)が出羽海部屋を出て九重(ここのえ)部屋を設立するのに付いて行き、独立直後の1967年春場所には劇的な初優勝を飾った。1974年引退後に井筒(いづつ)部屋をおこし、先代の死去後に九重部屋を継承、千代の富士、北勝海(ほくとうみ)の両横綱を育て、日本相撲(すもう)協会理事を務めた。退職後、NHK相撲放送の解説者となった。
[徳増信哉 2019年12月13日]
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新