北安田村(読み)きたやすだむら

日本歴史地名大系 「北安田村」の解説

北安田村
きたやすだむら

[現在地名]伯太町安田やすだ

安田中村・未明ほのか村の北、伯太川支流の安田川流域から北と東の山間に広がる村。田面崎たのもざき遺跡・岩清水いわしみず遺跡・中谷なかだに遺跡・虫尾むしお遺跡などがあって弥生土器・勾玉・貝輪などが出土している。また長田の御崎山おさだのみさきやま古墳(円墳)をはじめ石堂いしどう文珠山もんじゆやま横手よこて中山なかやま千本山せんぼんざん中山横山なかやまよこやま長田などに円墳や横穴があり埴輪・圭頭大刀・馬具などが出土している。田面神社は式内社で同社の御田の名によって安田の地名が生じたと伝える。また安田八幡宮は大宝元年(七〇一)勧請と伝える。また稲生いないけ神社も古い社と伝え、享禄五年(一五三二)の棟札を所蔵している。中世には安田庄に属し、同庄が下地中分されたのちは地頭方の北方(北安田庄)に属したとみられる。長田には長田城跡北谷きただにには尼子氏時代の砦と伝える鉢伏はちぶせ城跡がある。


北安田村
きたやすたむら

[現在地名]松任市北安田町・千代野東ちよのひがし一―五丁目・蕪城ぶじよう一―五丁目

平木ひらぎ村の南に位置し、木曾きそ街道が通る。中世には安田やすだ保・北安田保が当地一帯に成立した。正保郷帳によると高二千三四〇石余、田方一四六町二反余・畑方九町八反。寛文一〇年(一六七〇)の村御印(新松任町史)では高二千四九七石(うち一〇一石は寛文六年検地高入分)、免五ツ一歩、小物成は油役一七匁(退転)、鳥役八匁(ただし鷹場につき免除)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android