北浜原生花園(読み)きたはまげんせいかえん

改訂新版 世界大百科事典 「北浜原生花園」の意味・わかりやすい解説

北浜原生花園 (きたはまげんせいかえん)

北海道東部,網走市東部の北浜から小清水町浜小清水にかけてのオホーツク海岸に展開する海岸草原小清水原生花園とも呼ばれ,植物群落の規模も大きく北海道の海岸草原の代表的なもので,広大な原野乳牛の群れが草をはむ光景がみられる。東西12km,幅100~700mの海岸砂丘がオホーツク海と濤沸(とうふつ)湖との間に広がり,砂丘の前面および背後にハマニンニクハマナスエゾキスゲ,エゾノシシウド,エゾスカシユリなどの群落が発達する。濤沸湖岸にいたる湿性草原にはヒオウギアヤメセンダイハギなど,湖岸には塩湿地の植物が生育している。6月中旬から8月まで一面の花園となり,網走国定公園の重要な観光地となっている。このような海岸草原は一般に原生花園と呼ばれるが,北浜原生花園は交通の便がよくとくに有名である。1964年以降,この砂丘上を通る釧網本線には夏季のみ停車する原生花園駅が置かれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北浜原生花園」の意味・わかりやすい解説

北浜原生花園
きたはまげんせいかえん

別称小清水原生花園。北海道北東部,網走国定公園に属する。 JR釧網本線北浜駅から浜小清水に延びる東西約 12km,幅 100~700mのオホーツク海沿岸の砂丘や,濤沸 (とうふつ) 湖周辺の湿原。草原に,ハマナス,エゾキスゲ,エゾスカシユリ,センダイハギ,ヒオウギアヤメなどが大群落をなして天然の花園を形成。開花期は6~9月に集中する。濤沸湖は白鳥の渡来地として有名。 1951年北海道指定の名勝地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android