千日講(読み)センニチコウ

デジタル大辞泉 「千日講」の意味・読み・例文・類語

せんにち‐こう【千日講】

千日間、法華経読誦どくじゅ講説する法会

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「千日講」の意味・読み・例文・類語

せんにち‐こう【千日講】

〘名〙 仏語。千日の間、法華経を読誦、講説する法会(ほうえ)。千日の講。
今昔(1120頃か)一五「其の寺に人を勧めて千日講を行ふ聖人有けり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「千日講」の意味・わかりやすい解説

千日講 (せんにちこう)

一千日を期して行う法華経の講会。平安,鎌倉時代に各地で営まれ,法華経の講経とその聴聞をもって滅罪生善(めつざいしようぜん)のつとめとする信仰風習を助長した。百日,千日の講経を行う貴族は珍しくなかった。宮中でも白河天皇の代に行われている。地方でも営まれ,勧進の聖(ひじり)が寺院を拠点に千日講を主催することがあった。《今昔物語集》巻十五には,筑前国観世音寺(現,福岡県太宰府市)のかたわらの極楽寺で千日講を行う聖人があり,講が終わる日に往生したいとの所願を果たした。のち,この寺では千日講があいつぎ,講を行った僧尼がいずれも講が果てたとき往生した,という話がみえる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android