千葉氏胤 ちば-うじたね
1337-1365 南北朝時代の武将。
建武(けんむ)4=延元2年5月11日生まれ。千葉貞胤(さだたね)の子。足利尊氏の家臣。観応(かんのう)の擾乱(じょうらん)に際し,足利直義(ただよし)を駿河(するが)(静岡県)薩埵(さった)山に追い,上杉憲顕(のりあき)らを討ち,また新田義宗を笛吹(ふえふき)峠でやぶった。歌をよくした。貞治(じょうじ)4=正平(しょうへい)20年9月13日死去。29歳。通称は千葉介。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
千葉氏胤 (ちばうじたね)
生年月日:1337年5月11日
南北朝時代の武将
1365年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 