千葉胤綱(読み)ちば たねつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千葉胤綱」の解説

千葉胤綱 ちば-たねつな

1208-1228 鎌倉時代の武将
承元(じょうげん)2年10月5日生まれ。千葉成胤(なりたね)の長男建保(けんぽ)6年下総(しもうさ)守護職(しき)をつぐ。承久(じょうきゅう)元年九条頼経(よりつね)が4代将軍として鎌倉にはいるとき供をする。承久の乱の際,北条泰時,足利義氏,三浦義村らと京都に攻めいり功をたてた。安貞2年5月28日死去。21歳。通称は千葉介。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「千葉胤綱」の解説

千葉胤綱 (ちばたねつな)

生年月日:1208年10月5日
鎌倉時代前期の御家人
1228年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む