半ぐれ(読み)ハングレ

デジタル大辞泉 「半ぐれ」の意味・読み・例文・類語

はん‐ぐれ【半ぐれ】

多く「半グレ」と書く》暴力団に属さず、暴行恐喝などの犯罪行為を行う不良集団。→準暴力団
[補説]名称は、暴力団を黒色一般人白色としたとき中間に位置するので「半分グレー」、または「半分ぐれている」からともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「半ぐれ」の解説

半グレ

暴力団などに所属しない不良集団の総称。暴力団組員と一般人の中間を意味し、「ぐれん隊」「グレーゾーン」が語源とされる。暴力団のような拠点を構えず、緩やかに集団を形成しているとされ、離合集散を繰り返すのが特徴うそ電話高齢者から現金をだまし取る特殊詐欺事件などで得た収益が暴力団の資金源になっているとの指摘もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android