デジタル大辞泉
「半熟」の意味・読み・例文・類語
はん‐じゅく【半熟】
1 食べ物が十分煮えたりゆだったりしていないこと。なま煮え。
2 「半熟卵」の略。
3 果実などが十分熟していないこと。「半熟のブドウ」
4 技芸などがまだ未熟であること。「半熟の演技」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はん‐じゅく【半熟】
- 〘 名詞 〙
- ① 食物の煮えたり、ゆだったりした程度が十分でないこと。なまにえ。なまやけ。なまゆで。〔十巻本和名抄(934頃)〕 〔蘇軾‐元祐六年六月自杭州召還汶公館我於東堂閲旧詩巻次諸公韻詩〕
- ② 果実などがまだ十分に実らないこと。十分に熟さないこと。
- [初出の実例]「渋柿の半熟なる頃に、之を摘み取りて、五日間程うまし置き」(出典:尋常小学読本(1887)〈文部省〉五)
- [その他の文献]〔元好問‐雪後招鄰舎王賛子襄飲詩〕
- ③ 技芸などがまだ十分熟達しないこと。未熟。
- [初出の実例]「甲板を散歩してゐると『お早う』と云って、半熟(ハンジュク)の日本語で挨拶しかけた」(出典:欧米印象記(1910)〈中村春雨〉大西洋航海日誌)
- ④ 半熟卵のこと。
- [初出の実例]「生卵と半熟は最も養生に宜し」(出典:日本読本(1887)〈新保磐次〉五)
- ⑤ 物事が未完成なこと。中途半端なこと。
- [初出の実例]「此精神の真に心に発暢し活溌に働かざれば吾人の為すことは総て半熟なまぬるの仕事に属し」(出典:基督教皇張論(1883頃)〈新島襄〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「半熟」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 