卒族(読み)ソツゾク

デジタル大辞泉 「卒族」の意味・読み・例文・類語

そつ‐ぞく【卒族】

明治初期、軽輩武士に対する身分呼称。明治5年(1872)世襲であった者を士族、1代限りの者を平民に編入して廃止。卒。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「卒族」の意味・読み・例文・類語

そつ‐ぞく【卒族】

  1. 〘 名詞 〙 明治維新後の身分呼称の一つ。明治三年(一八七〇九月藩制により定められた、足軽同心(軽輩の武士)など下級武士の総称。同五年には廃止されて、世襲の卒は士族に、一代限りの卒は平民に移籍された。卒。足軽。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「卒族」の意味・わかりやすい解説

卒族
そつぞく

明治初年、新政府が江戸時代の士農工商の身分制度を廃止した当時、短期間、旧武士の一部に設けた身分上の呼称。版籍奉還契機に、旧来の身分制度は、華族、士族、平民に新たに区分され、再編されることになった。具体的措置として、新政府は、旧公卿(くぎょう)と諸藩藩主を華族にあて、また旧武士を士族に、農工商を平民と規定した。しかし、1870年(明治3)の藩制発布にあたって、旧武士層のなかでも旧足軽(あしがる)以下の下級武士を「卒族」と改称して士族の身分から区別した。その後、72年に新政府は卒族の名称を廃止し、彼らを士族と平民に分けて編入する措置を進め、75年までに完了した。

[石塚裕道]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「卒族」の解説

卒族
そつぞく

1869(明治2)年,旧足軽以下の下級武士に与えられた呼称
1872年卒は廃され,一部は士族に,他は平民に編入された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の卒族の言及

【足軽】より

…ちなみに幕府には足軽の称はなかった。明治維新をむかえて,足軽はすべていったんは卒族に編入されて士族とは区別された。だが,のちに譜代の者は士族に加えられ,他は平民に編入されたのである。…

【四民平等】より

…その過程は,1869年(明治2)6月版籍奉還にさいし公卿・諸侯(旧藩主)を華族に,平士以上の藩士などを士族としたことに始まる。69年12月同心など下士層を卒族としたが,72年1月卒族は廃され,郷士などの世襲のものは士族に,他は平民となった。一方,農工商三民は平民とされたが,平民の称は1870年9月〈自今平民苗字被差許〉との布告が初出。…

※「卒族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android