南中村(読み)みなみなかむら

日本歴史地名大系 「南中村」の解説

南中村
みなみなかむら

[現在地名]多古町南中

南並木みなみなみき村の北、多古村の東に位置し、栗山くりやま川と借当かりあて川によって囲まれた丘陵地帯に立地する。中世は中村郷に含まれた。元禄一一年(一六九八)検地帳(多古町史)によると、高八一二石余・反別一一三町八反余。しかし元禄郷帳では高五三七石余。同一三年頃の下総国各村級分では幕府領・旗本松平(のち多古藩)領のほか、日本にちほん寺領・北中村浄妙じようみよう寺領がある。


南中村
みなみなかむら

[現在地名]打田町南中

北中きたなか村の南に位置し、東は海神うながみ川を境にしん村、西は豊田とよだ村、村域南端を淡島街道が通る。中世は池田いけだ庄中村の地で、その南半にあたる。慶長検地高目録では村高六〇二石余、小物成一斗二升五合。池田組に属し、元禄二年(一六八九)の池田組指出帳(田中家文書)は、田方五八五・七六五石(三三町六反余)、畠方一七・四七五石(一町一反余)、家数四六、人数二一〇、馬六、牛一八を記す。また文化四年(一八〇七)の池田組大指出帳写(黒山家文書)では、家数五五で内訳庄屋・あるき各一、肝煎・寺各二、本役二〇、半役一四、無役一五、人数一六八、池二(芦池・皿池)


南中村
みなみなかむら

[現在地名]松本市島内 南中

天正検地の頃は犬飼いぬかい村といわれ一千五〇〇石余の村の一部を構成した。元禄一五年(一七〇二)に初めて南中村五五石四斗六合の記載がある。「信府統記」に「御朱印高五拾五石四升六合」とあり、享保九年(一七二四)当時の石高は一八九石八斗三升七合二勺である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android